![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 診療実績 ![]() ![]() ![]() 地域貢献活動 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待合の本棚 ![]() ![]() ![]() ![]() |
志津しらい動物病院 > 管理人挨拶
突如現れた謎のドア 管理人室へようこそ。お茶の代わりに小話を楽しんでいってください。この部屋から脱出する 暇な人はこちら。 小話バックナンバー 2009年分 2010年分 2011年分 ![]() 120506 あらあらあら。 新年のあいさつもしないで もうゴールデンウィークですよ。 無礼すぎてもう何が正しいのか わからなくなるくらいですね。 でも、 また書くことができましたしね。 さて、節目と言うか、 ホームページに少し改良をしたので 書かせていただきたいと思います。 テーマは 「診療実績」 ![]() 110822 こんにちわ、管理人です。 去年、ここの小話にも書かせていただきましたが、 お盆の前後は気持ちがしっとりとして いなくなってしまった人や動物が自分のすぐ近くに きてくれているような気がしますね。 さて、久しぶりにお時間をいただいたので、 ここの話もゆっくり書かせていただきます。 テーマなんてここ最近持たずにたらたらと話してしまいました。 ごめんなさい。 今日のテーマは「初めての手術」 でいかがでしょうか。 そんな「初めてのお使い」 みたいなノリで怖いこと言うなよって感じですね。 獣医さんが初めて行うわけでもないですよ。 飼い主の皆様と、ペットにとっての初めてです。 選んだのには訳があります。 動物病院という場所は、 朝、難産の母猫から無事に5匹の元気な子猫が生まれたり その隣の部屋では車にぶつかってしまい 骨折の手術を受けた仔がうずくまっていたり、 その反対側ではマムシにかまれてしまった わんちゃんが点滴をしていたりします。 いつもこのような状況で仕事をしている病院のスタッフは 何が起こっても驚かずに、冷静に行動できます。 とても、とても素晴らしいことだと思います。 でも、慣れて冷静に行動ができることと、 冷淡に仕事をこなしていくことは紙一重です。 ここ最近、ペットブームですね。 人は、誰でも初めてということはあるものですが、 このブームにのって普段に増して 「生まれて初めてペットを飼う」 という飼い主様が増えています。 人はペットと共に暮らしていくことで 沢山の幸せを感じていけると思います。 いままで何も飼ったことがない方が 新たにペットを家族に迎え入れることは とても素敵なことだと思います。 本題に戻りますと、 最近、多くのペット医療機関で 健康な仔の避妊・去勢手術はなんだか 軽く扱われている感じがします。 動物病院のスタッフにとっては当たり前のことでも、 飼い主様にとっては初めてで、どうしたら良いのかわからない。 そういったことはこの手術に限らず 非常に多いと思います。 「どこでやっても同じでしょ?」 「同じなら安いほうが良いよ。」 どうでしょうか? 避妊手術というのは 「妊娠しなくなる手術」 ですが、いくつか方法があります。 あなたのペットがどういう風に避妊されたか 教えてもらえましたか? 去勢手術は短時間で行える手術ですが、 逆にいえば、短くたって手術です。 痛みを感じずに手術が終わっているでしょうか? 若いうちに病院でつらい思い出を作ってしまうと その後ずっと病院がきらいな 仔になってしまうこともあります。 当院のスタッフは、常に飼い主様の「初めて」と共に 丁寧に説明をさせていただき、診療していきます。 初めて避妊手術や去勢手術を行う飼い主様には、 看護師と共に獣医師が手術の進め方や所要時間について 詳しく説明をしてから、手術の予定を組みます。 また、切除した部位を術後一緒に確認いたします。 (気持ち悪い方は断ってね。) たまに持って帰りたいなんて言う 飼い主さんもいらっしゃいますね…。 せっかく出会った家族ですから、 飼い主様もどういうことをするのかしっかりと納得の上 してあげましょうね♪ 説明だけ聞きたいっていう方も大勢いらっしゃいますので、 ぜひどうぞ♪ スタッフ一同、初心でお待ちしております、 ![]() 110802 戸惑ってしまうような冷夏が続きますね。 しかしご多分にもれず、やってきましたよ、 イネアレルギー。 スギアレルギーとかと違って、あまりいないのでしょうかね? 一人で目を擦ってみんなに不思議がられます。 さて、夏休みですね。 夏休みなのにここを見てる暇な方に、 夏休みに多いわんちゃんの事故と対応を 書きたいと思います。 まず1位は熱中症 皆さんがあまりにもしっかり気を付けいるため、 重症の熱中症の子はここ数年めっきり減ったと感じています。 室内や車内にお留守番するときや、 シャンプー後のドライヤーでなってしまうことがあります。 あ、もちろん業務用のドライヤーで、 1つの部屋で何機も動かしている場合ですから、 ご家庭のドライヤーではないですよ。 横たわって下が紫色になってきたら緊急です。 迷わず病院に連絡することと、 濡れタオルを首元や脇に入れて体温を下げてあげましょう。 公園とかで倒れてしまったら、水飲み場で水をかけてあげるのも 良いと思います。 次に中毒。 一つは夏場は食べ物が腐りやすく、 それをわんちゃんが食べてしまう場合。 もうひとつは夏休みでお子さんがお家にいる時間が多くなり、 誤って何か人間の食事や片付け忘れた おもちゃを誤嚥したりしまうことが多いようです。 急に何度も吐いたりしたら、すぐに病院に 連れて行った方がよいでしょう 当院の目安として、1日に3回以上吐いたら 緊急性が高いと考えて対応しています。 最後にパーキングやドックランでのわんちゃん同士の事故 そういう場所ではマナーを守って 自分のわんちゃんと遊ぶことが安全です。 わんちゃんが沢山いるときに、 誰か放している人がいるのはとても危険です。 噛まれることもかわいそうですし、 噛むことも大変です。 以上のようなことに気を付けて、 楽しい夏休みをお送りください♪ 「旅行にはちょっと連れて行けないなー」って思ったら… ペットホテルもありますよ♪ ![]() 110623 フィラリアや狂犬病で込み合う季節にも そろそろ落ち着きが見られ始めました。 健康な子の予防のためにご来院された飼い主様に、 急患などで時間を譲っていただいたことも何度かありました。 スタッフ一同、お礼を申し上げます。 さて、きたる7月18日に当院で ![]() 「犬の飼い主検定」が実施されます。 いえ、当院が問題を作ったり認定したりするわけではございません。 HAPP(動物愛護社会化推進協会)が主催しているもので、 普段は千葉市や横浜、名古屋などの そうは書いてありませんが、政令指定都市クラスの大きい会場で 行われるものなのですが、 7月18日は当院が試験会場となります♪ とうとう当院は政令指定都市クラスへ! そんな馬鹿なね。 でも、普段受けるのには少し遠いと思っていた方には またとないチャンスでは!? なんとなく誰でも飼える感じがする。 えぇ、その通りです。飼うのに免許もいりませんしね。 でも、一生を通して健康に過ごすために、 知っておいた方が良いこともあります。 ぜひふるってご参加くださいね♪ ![]() 110510 見た?見ました? 「シャンプー等」のページ。 動画ですよ。 ついに私の作ったホームページに、 動きが・・・。 え?別に大したことないって? まあそう言いなさんなって。 この一歩は小さな一歩だが 人類にとっては大きな一歩だフゥ〜♪ ご予約お待ちしております♪ by担当 山内&神山 ![]()
千葉県 佐倉市 千葉市 八千代市 四街道市の動物病院ならしらい動物病院。 |